今回も前回に引き続き「家賃保証会社」について ご紹介させていただきたいと思います!! まずは前回の~Part1~では... ・家賃保証会社とは ・家賃保証会社役割 ・家賃保証会社のメリット の3点についてご紹介させていただきました。 まだ、ご覧いただけていない方は ↓ ぜひこちらからご覧ください💡 そして今回~Part2~では!! 家賃保証会社の手続きについてご紹介させていただきます!! 全ての会社は絶対にこのような手続きとは一概に言えませんが 上記のような手続きになってまいります。 手続き自体は難しいものではございませんので、ご契約時 借主(御契約者様)に「保証会社を使わないといけないなら契約したくない...」 などの理由で、敬遠される心配もございません。 ご契約の前に、「家賃保証会社」にしっかりとした審査をして頂くことで 借主(家主様)も安心ですよね。 今回は、「家賃保証会社」について2回にわたりご紹介させていただきました。 「滞納対策」というのは、延滞が発生した後の督促だけではなく、 ご契約の前にしっかりと審査をすることで「未然に防ぐ」ことも大切なのです。 「もっと詳しく知りたい」 「家賃保証会社を利用したい」 「お家賃の督促が大変...」 「もうお家賃の回収を諦めていた...」 等のお悩みをお持ちのお客様も ぜひ1度平成不動産へご相談ください!! 諦めてしまっては勿体ない!経験豊富なスタッフが 全力でサポートさせていただきます(^^) お気軽にお問合せください! Writer K.Kai
0 コメント
【役割】 家賃保証会社の役割としては、 ・家賃を延滞した際の保証(立替) ・家賃回収の代行 → 毎月のお家賃を家賃保証会社が回収し、貸主へ支払う ・家賃を延滞した際の督促業務 等があります。他にも会社によりますが未払が続き裁判になった際の控訴費用負担や 退去する際の原状回復費・清掃費等を負担していただける場合もあります。 【メリット】 貸主(家主様)にとっては… 家賃保証会社を利用することで、通常の連帯保証人よりも確実性が高くなるため、家賃滞納のリスクを軽減できる 借主(御契約様)にとっては… ご高齢やご両親やご兄弟へ連帯保証人を頼みづらいなどの 連帯保証人を付けられないときに、家賃保証会社を利用することで、入居審査に通りやすくなる・万が一延滞してしまったときに 保証対応してくれる 等のメリットがあります。 今回は、「家賃保証会社」についてご紹介させていただきました。 家主様にとって、家賃保証会社利用するというのは家賃の滞納リスクを 軽減できる、1つの有効的な方法ではないでしょうか。 「現在、家主様ご自身でお家賃を回収・督促されていて大変…」 などの物件に関するお悩みをお持ちのお客様は ぜひ1度平成不動産へご相談ください!! お気軽にお問合せ・ご来店お待ちしております。 Writer K.Kai
|